これからゴルフを始めようとしている方。ゴルフって高いイメージがあるけどどのくらいかかるんだろう。と思っていませんか?実際にかかる金額がイメージできないとハードルが高いですよね。
そんな方に僕が実際にゴルフを始める時にいくらかかったかお教えします!かなり昔の記憶ですので少し曖昧な部分もありますが、お許しください、、、。また、ゴルフのクラブやゴルフバックを中古で買った場合、それぞれどのくらいの金額が必要なのかまとめます!
また、「これから続けるのかわからない」、「会社の付き合いで急遽必要になった」という方はとにかく安い初期費用で一式を揃えたいと思いますのでどうすれば良いのか解説します。
ゴルフ初期費用
まずは、以下の表に僕がゴルフをスタートする際にかかったおおよその費用をまとめます!
アイテム | 価格 | 備考 |
---|---|---|
ドライバー | 5000円 | 中古 |
アイアンセット | 29000円 | 中古 |
ウェッジ(50度、56度) | 8000円 | 中古 |
フェアウェイウッド(貰い物) | 0円 | 中古 |
パター | 8000円 | 中古 |
ゴルフバッグ(貰い物) | 0円 | 中古 |
ゴルフウェア、シューズ | 33000円 | 新品 |
消耗品費用 | 3000円 | 新品 |
コース費用 | 8000円 | |
合計金額 | 94000円 |
以上が僕がゴルフを始めるときにかかった初期費用です。いかがでしたでしょうか?一部人から譲り受けたものを使用してスタートしたので、比較的安く済んでいる方かと思います。
詳しく内訳について説明していきます!
クラブ
ドライバー 5000円

僕が最初に使っていたのはプロギアというメーカーのかなり古いモデルです。中古のゴルフショップで購入しました。陳列されていたドライバーの中では比較的安価だったのと、試打してみて自分の感覚にピタッとハマったのが購入の決め手です。このドライバーは結構気に入っていたので2年ほどは使用したのではないでしょうか。
ドライバーの選び方が分からないという方は以下の記事も併せてご覧ください。
アイアンセット 29000円

アイアンセットもプロギアというメーカーのモデルを使用していました。こちらも中古のゴルフショップで購入しました。初心者向けのソール幅が大きいものを選びました。中古の中では割と高めのものかと思いますので、もっと安いものが欲しい方はご安心ください!
アイアンの選び方について詳しくは以下の記事を併せてご覧ください。
フェアウェイウッド (貰い物)

フィアウェイウッドは最初3番ウッドと5番ウッドを使用していました。どちらも貰い物で3番ウッドは最後まで上手く使いこなせないまま手放してしまいました、、、。今はフェアウェイウッドを入れず、ユーティリティを使用しているゴルファーも多いのではないでしょうか。
パター 8000円

パターは中古のゴルフショップで購入しています。ODYSSEYのホワイト・ホット・プロというモデルを購入し、こちらは今でも使用しています。
パターの選び方に関しては記事にもしていますのでぜひ参考にしてみてください。
ゴルフバッグ(貰い物)

ゴルフバッグは人からのいただきものを使用していました。ゴルフバックは新品でも安いものだと1〜2万円ほどで購入することができます!自分のお気に入りのバッグを使用してラウンドを回るとモチベーションも上がりますよ!
ゴルフウェア、シューズ
ゴルフウェア(上下) 25000円
ゴルフの服装はポロシャツなどの襟付きのシャツとチノパンやゴルフウェアなどパンツを組み合わせたものになります。ジーンズやTシャツなどラフすぎる服装はNGとなりますので、持っていない方は準備が必要です!
ゴルフウェアはアウトレットで新品のものを購入しました。
ゴルフシューズ 8000円
坂道や、斜面から打つことも多いので踏ん張りを効かせるためにゴルフシューズも準備が必要です!スパイク付きのものはグリーンを傷つけてしまうのでNGとなります!
僕はできる限り安いものを新品で購入しました。
消耗品費用
消耗品や小物など何を買えばいいかわからない方はこちらの記事もおすすめです。
ボール 1000円(1ダース)
僕はホンマというメーカーのD1という安いボールを最初は使用していました。
最初はロストボールなどの安めのボールを使用することをおすすめします。ロストボールとはゴルフ場で拾ってきたものを集め、洗浄したあとに漂白され、並べられている商品で、新品より割安なものになります!
ゴルフを始めたての頃は狙ったところにボールがいかず、大量になくしてしまうので、慣れるまでは安めのボールでラウンドを回ることをおすすめします。
ティー 600円
ティーとは、地面に刺してその上にボールを置くことで、ボールの高さを上げるものです。
ドライバーを打つときに使用するもの、フェアウェイウッドやユーティリティを打つときに使用するもの、アイアンを打つときに使用するもの、それぞれ違う高さのティーが必要です。
また、ドライバーを打つときに使用するものは高さを調節できるタイプがおすすめです。
グローブ 1400円
手を傷から守ったり、滑ることを防止したりするためにグローブが必要です!
両手につけるか片手のみにつけるかは好みですので自分に合った方をお選びください!僕は片手派なので片手のみの費用で考えています。
コース費用
ゴルフコースの料金は土日と平日、季節によっても変動します!平日や冬場は安く、土日や春秋頃など人が集まったり、コースを回りやすい気候の時は料金も高くなります!
僕が最初にコースを回ったときは平日で安いゴルフ場だったので8000円ほどでラウンドすることができました。
関西在住の方で安くラウンドをしたい方は以下の記事もおすすめです!
ゴルフの初期費用を安く抑える方法

ここまで僕がゴルフを始めた時にかかった初期費用に関して解説していきました。ここからはどうすれば初期費用を抑えることができるかについて解説していきます。
クラブやバッグを中古で購入する
ゴルフの初期費用で最も費用がかかるのがクラブです。初心者の頃はスイングも固まっておらず、自分に何が合うのか分からないため、最初から本格的に道具を揃えるのはおすすめしません。
最初は中古のゴルフショップや、フリマアプリで購入するのが安く揃える方法です。フリマアプリで購入するとゴルフクラブ、バッグ一式で3万円ほどで揃えられるものもあり、かなり安く揃えられます。
ただ、ゴルフを始めるにあたってクラブの選び方など分からないこともあると思います。フリマアプリで購入するよりは少し高くなりますが、分からなくて不安だという方は中古のゴルフショップに行って店員さんに相談しながら選ぶのもおすすめです。
ゴルフウェアを安く購入する
ゴルフの服装は最低限のドレスコードがあるので注意が必要です。ポロシャツなどの襟付きのシャツとチノパンやスラックス、ゴルフウェアなどのパンツを組み合わせたものになります。ジーンズやTシャツなどラフすぎる服装はNGとなります。
ユニクロやワークマンなどで購入するか、既にポロシャツやチノパン、スラックスなどを持っている方は新しく購入する必要はありません。そうすることで安く揃えることができます。
ゴルフウェアに関しては本格的に揃えるタイミングはゴルフにハマってからで良いでしょう。
平日にラウンドする
ゴルフ場の利用料は平日と休日で倍近く違います。可能であれば、平日にラウンドするのがおすすめです。
ただ、僕は会社員ですが、比較的簡単に平日の休みが取れるのですが、なかなかそうはいかない方も多いかと思います。そんな方は冬や夏などのオフシーズンだと比較的安くラウンドすることができるのでその時期に始めてはいかがでしょうか。
また、ゴルフクラブを買い替える際は古いものは売るようにしましょう。
そんなに大した額にならないとお思いかもしれませんが、今ゴルフクラブの値段は上がり続けていますので思ったよりも高い金額で買い取ってくれます!
工夫して安くゴルフを楽しみましょう!
ラウンド用品を全て揃えた後は、もうコースを回るだけです!スコアをつける時には無料のアプリがおすすめです。
コメント